先週、東京ビッグサイトで開催されたSCAJ2017に行ってきました。
11月に2号店をオープンするCafe FUJINUMAの藤沼さんについて行って、新しく導入するエスプレッソマシンやドリッパーのブースを回り、営業マンの熱のこもった説明を聞きながらあれがいい、これがいいと楽しい時間を過ごしました。
そして目玉のバリスタチャンピオンシップの決勝戦では、全国から選ばれたバリスタ達が、それぞれの個性を最大限活かし
パフォーマンスとプレゼンテーションを披露していました。
その中で僕が一番感動したのは、やはり素晴らしい演出は本番の前にどれだけの準備が出来たかにかかっているということ。
バリスタの綿密に計算され、一切無駄の無い動きは、美しささえ感じさせます。
熱のこもったドラマチックなプレゼンテーションも、思わず心を動かされる演出です。
でもそれは、いきなりやってと言われてできるものではない。
お店で普段からやっているから
知らない人と話すことに慣れているから
もちろんそういった環境もありますが、大会で最高のパフォーマンスやプレゼンテーションを実現する為には、全て事前の入念な練習とリハーサルがあってこそのものだと思います。
緊張やプレッシャーは誰しもが感じるものです。
優勝した石谷バリスタも、素晴らしいプレゼンテーションの中で手元にカメラが向かった時にその手が震えていたのが印象的でした。
プロが人前で緊張しないかと言えば、全くそんなことはないのです。
緊張していても上手くできるのは、緊張の中でもパフォーマンスを最大化出来る様に準備してきたから
僕も仕事をしていて肝心な時に何かトラブルが起きてうまくいかなかったり、忙しさに負けて売上に集中できなかったり、
その原因を「今」起きたトラブルやいそがしさのせいにしてしまいがち。
でも本来はそういった肝心な時にパフォーマンスを最大化できる様に準備しておくことが大切なんだと、優勝した石谷バリスタのパフォーマンスを見て気付いたのでした。
他webメディアのcinraやspiceみたいに、これを誰が書いて、筆者のプロフィールはこれでみたいな項目があると、より信憑性が増すんじゃないかなと思いました。
いいねいいね
たけしさん
コメントありがとうございます。
こちらは自作のHP内のブログとして投稿しているのですが、書いている自分自身の情報を充実させてみようと思います、アドバイスありがとうございます!
いいねいいね